*新講座*
はじめての絵絹
絵絹とは、絵を描くために織られた絹(シルク)です。
服飾等に使われる一般的な絹とは異なり、ある程度の硬さがあります。
絵絹は紙やキャンバスなど他の基底材と比べると事前準備に時間がかかるため取り扱いづらい画材ではあります。
しかし、絵絹特有の「裏彩色」という技法やグラデーションの美しさなど、絹でしかできない表現も多くあります。
絵絹についての基礎知識、膠と顔料を練り合わせた絵具の使い方をレクチャーいたします。
本講座は、初めて絵絹を扱う方向けです。
どなたでも事前準備が容易に行えるよう絵絹用の枠を工夫してあります。
「絵絹に描いてみたいけど、難しそう。」「何から始めたら良いのかわからない。」という方から絵絹を初めて知った方までどなたでもご受講ください。
受講料:¥9,900(税込・材料費込)
※年齢制限:推奨中学生以上
※お持物:特にございません
※講座内では、動物性の接着剤である膠(にかわ)を使用します。代替品としてアラビアゴム(樹液)をご用意しておりますので、ご希望の方は講師へお声がけください。
※お申込時に当店からお送りする「ご予約完了メール」がそのままチケット代わりとなります
※「docomo.ne.jp」「softbank.ne.jp」など、携帯電話会社のドメインを使用したアドレスに、ご予約完了メールが届かないケースがございます
恐れ入りますが、なるべく「gmail.com」をはじめとしたWebメールを宛先としてご登録ください
※もしメールが届かない場合も、当日はお名前だけで受付いただけます
<参加特典>
ワークショップ参加特典として、開催当日に限り、画材を15%割引でお買い求めいただけます(書籍など一部対象外)。
<ペア・グループでご参加の方へ(個別にチケットをご購入される場合>
・選択できるチケット数量の上限がそのまま残席数となりますので、僅少時はご注意ください(「1」のみ表示されるときは「残り1席」を意味します)。
※お問い合せ区分は「ワークショップに関するお問い合わせ(個人のお客様はこちらから)」をお選びください。
※ご連絡に対する当店からの返信はございません。
※お席の指定はできかねますので、ご了承ください。
<チケットオプション(ご希望の方はご選択ください)>
■保護者同席(1名様):無料
椅子を追加で1席ご用意いたします。
※数に限りがございます
※受講1名様に対し、ご同席は1名様までとなります
※材料は含まれません(制作のお手伝いは可能です)

*こちらの記事でワークショップの内容をより詳しく紹介しております*

<キャンセル待ち>
キャンセル待ちは受け付けておりません。
*当店では一般向けのワークショップ以外に、お問い合わせにもとづいた個別開催のプライベートワークショップを承っております*

*WHAT CAFE(当店から徒歩3分)*
https://cafe.warehouseofart.org/
*天王洲アートポータルサイト*
https://warehouseofart.org/
ご予約時の注意事項
ワークショップを同時に複数ご予約することはできません。
ご不便おかけしますが、ワークショップごとにご予約手続きをお願いいたします。
当日の注意事項
ご来店時にお客様の体調不良が確認できた場合、誠に恐れ入りますが参加をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
ご予約後の変更・キャンセルについて
ご予約の変更・キャンセルは問い合わせフォームから承っております。
講座の変更・キャンセルをされる場合は、ご予約日の3日前までにご連絡をお願いします。
3日前を過ぎてからの変更・キャンセルは、いかなる場合もキャンセル料(前々日50%、前日75%、当日100%)が発生いたしますので、ご了承ください。
講師
三柳 有輝
PIGMENT画材エキスパート
名古屋芸術大学大学院美術研究科美術専攻絵画研究日本画制作研究修了
PIGMENTに画材エキスパートとして携わりながら、アーティストとしても活躍中。
price | |
---|---|
¥9,900 税込 |
数量
|
Option
- + 保護者同席
ご予約後の変更・キャンセルについてご確認のうえお申込みください。
受取状況を読み込めませんでした
Access
東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル 1F
*新講座*
はじめての絵絹
絵絹とは、絵を描くために織られた絹(シルク)です。
服飾等に使われる一般的な絹とは異なり、ある程度の硬さがあります。
絵絹は紙やキャンバスなど他の基底材と比べると事前準備に時間がかかるため取り扱いづらい画材ではあります。
しかし、絵絹特有の「裏彩色」という技法やグラデーションの美しさなど、絹でしかできない表現も多くあります。
絵絹についての基礎知識、膠と顔料を練り合わせた絵具の使い方をレクチャーいたします。
本講座は、初めて絵絹を扱う方向けです。
どなたでも事前準備が容易に行えるよう絵絹用の枠を工夫してあります。
「絵絹に描いてみたいけど、難しそう。」「何から始めたら良いのかわからない。」という方から絵絹を初めて知った方までどなたでもご受講ください。
受講料:¥9,900(税込・材料費込)
※年齢制限:推奨中学生以上
※お持物:特にございません
※講座内では、動物性の接着剤である膠(にかわ)を使用します。代替品としてアラビアゴム(樹液)をご用意しておりますので、ご希望の方は講師へお声がけください。
※お申込時に当店からお送りする「ご予約完了メール」がそのままチケット代わりとなります
※「docomo.ne.jp」「softbank.ne.jp」など、携帯電話会社のドメインを使用したアドレスに、ご予約完了メールが届かないケースがございます
恐れ入りますが、なるべく「gmail.com」をはじめとしたWebメールを宛先としてご登録ください
※もしメールが届かない場合も、当日はお名前だけで受付いただけます
<参加特典>
ワークショップ参加特典として、開催当日に限り、画材を15%割引でお買い求めいただけます(書籍など一部対象外)。
<ペア・グループでご参加の方へ(個別にチケットをご購入される場合>
・選択できるチケット数量の上限がそのまま残席数となりますので、僅少時はご注意ください(「1」のみ表示されるときは「残り1席」を意味します)。
※お問い合せ区分は「ワークショップに関するお問い合わせ(個人のお客様はこちらから)」をお選びください。
※ご連絡に対する当店からの返信はございません。
※お席の指定はできかねますので、ご了承ください。
<チケットオプション(ご希望の方はご選択ください)>
■保護者同席(1名様):無料
椅子を追加で1席ご用意いたします。
※数に限りがございます
※受講1名様に対し、ご同席は1名様までとなります
※材料は含まれません(制作のお手伝いは可能です)

*こちらの記事でワークショップの内容をより詳しく紹介しております*

<キャンセル待ち>
キャンセル待ちは受け付けておりません。
*当店では一般向けのワークショップ以外に、お問い合わせにもとづいた個別開催のプライベートワークショップを承っております*

*WHAT CAFE(当店から徒歩3分)*
https://cafe.warehouseofart.org/
*天王洲アートポータルサイト*
https://warehouseofart.org/
ご予約時の注意事項
ワークショップを同時に複数ご予約することはできません。
ご不便おかけしますが、ワークショップごとにご予約手続きをお願いいたします。
当日の注意事項
ご来店時にお客様の体調不良が確認できた場合、誠に恐れ入りますが参加をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
ご予約後の変更・キャンセルについて
ご予約の変更・キャンセルは問い合わせフォームから承っております。
講座の変更・キャンセルをされる場合は、ご予約日の3日前までにご連絡をお願いします。
3日前を過ぎてからの変更・キャンセルは、いかなる場合もキャンセル料(前々日50%、前日75%、当日100%)が発生いたしますので、ご了承ください。
講師
三柳 有輝
PIGMENT画材エキスパート
名古屋芸術大学大学院美術研究科美術専攻絵画研究日本画制作研究修了
PIGMENTに画材エキスパートとして携わりながら、アーティストとしても活躍中。
Access
東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル 1F
![[入門]絵絹に果物をえがく(のぶどう) 25/08/17](http://pigment.tokyo/cdn/shop/files/DSC0347-Edit.jpg?v=1751166205&width=1445)
![[入門]絵絹に果物をえがく(のぶどう) 25/08/17](http://pigment.tokyo/cdn/shop/files/2_729980a3-899b-4e4c-be79-a92046a2f012.jpg?v=1751276189&width=1445)
![[入門]絵絹に果物をえがく(のぶどう) 25/08/17](http://pigment.tokyo/cdn/shop/files/DSC0421.jpg?v=1751276190&width=1445)
![[入門]絵絹に果物をえがく(のぶどう) 25/08/17](http://pigment.tokyo/cdn/shop/files/4_a5d2e5ed-4b26-4e77-a7b9-b1f05e330a5e.jpg?v=1751282168&width=1445)