新岩 桜色
Brand:
ナカガワ胡粉|NAKAGAWA GOFUN ENOGU
amount/size | price | |
---|---|---|
5 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
6 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
7 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
8 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
9 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
10 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
11 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
12 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
13 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
白 (15g) | ¥770 税込 |
数量
|
受取状況を読み込めませんでした
日本国内は通常3~5日でお届け
送料は全国一律1,000円(一部商品を除く)
22,000円(税込)以上のご注文で、通常商品の国内配送料無料
送料は全国一律1,000円(一部商品を除く)
22,000円(税込)以上のご注文で、通常商品の国内配送料無料










Description
※商品写真は、顔料の粒子が粗い(5番手より)順に表示されています。
群青(アズライト)や緑青(マラカイト)、辰砂など天然岩絵具を代表する色は非常に高価です。
また天然岩絵具は、原料になる鉱石の種類に限りがありますので、どうしても色数が限定されてしまいます。
そうした中で新たに開発されたのが、新岩絵具です。
新岩絵具は、釉薬と金属酸化物を高温焼成して製造される着色ガラスの塊を、天然岩絵具の製造プロセスと同じ方法で粉砕し粒子分けをして作られます。
顔料の耐久性が非常に高く、天然岩絵具には無い幅広い色調を作ることが可能です。
同じ原料から10段階の粒度に分けて製造され、5番(粗)~13番(粉末)と数字が大きくなるにつれて細かくなってゆき、「白」が最も細かい粉末状を指しています。
粒度の変化に合わせて色調も変わってゆき、粗い5番が最も濃く、粒径が細かくなるにつれて白度が高くなっていきます。
粒径や比重の違いがあるため、基本的には単色で使用することが多い顔料です。
また、水や溶剤に混ぜても溶けず、粒子感のある砂のような質感です。
膠と混ぜて使用するのが一番適していますが、様々な展色剤と混ぜることで、水彩絵具やアクリル絵具などの絵具を自作することができます。
水彩絵具、油絵具を自作する際には粒子の細かいもの、12番~白番位がお勧めです。
※顔料は絵画用です。化粧品用、陶器の釉薬、また布を染める染料としてはご使用頂けません。
群青(アズライト)や緑青(マラカイト)、辰砂など天然岩絵具を代表する色は非常に高価です。
また天然岩絵具は、原料になる鉱石の種類に限りがありますので、どうしても色数が限定されてしまいます。
そうした中で新たに開発されたのが、新岩絵具です。
新岩絵具は、釉薬と金属酸化物を高温焼成して製造される着色ガラスの塊を、天然岩絵具の製造プロセスと同じ方法で粉砕し粒子分けをして作られます。
顔料の耐久性が非常に高く、天然岩絵具には無い幅広い色調を作ることが可能です。
同じ原料から10段階の粒度に分けて製造され、5番(粗)~13番(粉末)と数字が大きくなるにつれて細かくなってゆき、「白」が最も細かい粉末状を指しています。
粒度の変化に合わせて色調も変わってゆき、粗い5番が最も濃く、粒径が細かくなるにつれて白度が高くなっていきます。
粒径や比重の違いがあるため、基本的には単色で使用することが多い顔料です。
また、水や溶剤に混ぜても溶けず、粒子感のある砂のような質感です。
膠と混ぜて使用するのが一番適していますが、様々な展色剤と混ぜることで、水彩絵具やアクリル絵具などの絵具を自作することができます。
水彩絵具、油絵具を自作する際には粒子の細かいもの、12番~白番位がお勧めです。
※顔料は絵画用です。化粧品用、陶器の釉薬、また布を染める染料としてはご使用頂けません。