Description
雪の上に原料の楮を並べて紫外線と雪の漂白作用で楮を白く漂白させる「雪晒し」と呼ばれる技法で晒された楮を用いて漉かれた和紙です。
薬品処理で漂白された原料で漉いた紙と違い、自然な暖かみのある白が特徴となっております。
また、原料の楮も自家栽培したものを使用し、煮熟も昔ながらの木灰液にて煮熟しているため繊維が強靭かつ丈夫で、江戸期までの和紙に近い品質です。
ドーサ引き(にじみ止め)は施しておりませんので、そのままご使用頂くとにじみがでます。
2種類の厚さがあります。
8匁(もんめ)=約45-50g/m2、約29-32g
10匁(もんめ)=約57-62g/m2、約37-40g